loader image

建設工事なら青森県三沢市の建設会社【有限会社 坂本興業 】

公共建築から住宅建築・土木工事・防犯カメラまで

single-security.php

カメラの解像度って?Part2

なぜ、防犯カメラはフルHD200万画素が普及しているのか?

カメラの解像度って?Part1では、解像度は印刷などで使われる言葉であって、カメラの場合は、撮影素子(センサー)の画素数を解像度としましょう。と、お話しました。今回は防犯カメラに必要な画素数についてお話しです。

映像を見るためのテレビやモニターの画素数は主にフルHD

ちょっとその前に、テレビで良く耳にするハイビジョンとかフルハイビジョン。そして4Kや8Kについて見ていきます。難しい説明は抜きにして、実際のテレビのカタログ等にある画面解像度を基に説明します。
(ハイビジョンとは HDTV = High Definition Television の意味でHDと同意。フルハイビジョンは フルHDでFHDと同意)

横画素数縦画素数総画素数
HD(1K)1,280720約92万画素
フルHD(2K)1,9201,080約200万画素
4K3,8402,160約830万画素
8K7,6804,320約3,300万画素

2K・4K・8Kとは

2K・4K・8Kとは、数量などのK(キロ)と同義語で2,000・4,000・8,000を意味しています。上記表の横画素数1,920=2K・3,840=4K・7,680=8Kを意味します。(2021/01/19追記)

この画素数とは、前回Part1でお話したスマートフォン等の画素数と同じ意味と理解しても良いと思います。映像(静止画)の記録は約800万画素のセンサーを持つスマートフォンは、800万画素を表示できるモニターで表示すれば、その映像の情報を100%表示することが可能になります。とするとこのスマートフォンは4K相当と言うこともできると思います。

でも、これはカメラの静止画の画素数。そうです、防犯カメラは動画を記録(静止画として記録する場合も)するのが主な目的なんですよね。

高画素数を誇るデジカメも動画はフルHD

ちょっとその前に、せっかくPart1で調べたカメラの動画性能を見てみたいと思います。

センサーサイズ画素数動画最大解像度
一眼レフAPS-C約2,420万画素1920×1080
コンパクトカメラ1/2.3約2,000万画素1920×1080
スマートフォン1/3.2約800万画素1920×1080

※最新のカメラやスマホは、同様のセンサーサイズで4K(3840×2160)対応機種が多くなってきましたが、フルHDの1920×1080がメインのようです。

さて、防犯カメラを含む動画撮影ですが、最新の4K対応以外は1920×1080(フルHD)が主流なのです。どうしてかと言うと、先に説明したテレビで確認してみてください。そうです、各家庭等にある、ほとんどのテレビがフルハイビジョンなのです。昨年末、新4K8K衛星放送がスタートしましたが、普及にはもう少し時間が必要な様ですよ。撮影した動画を鑑賞するテレビがフルHDなので、記録するカメラもフルHD相当の画素数で十分といえます。

静止画ですが、テレビ(モニター)の画素数以上の画像データとの比較をしてみました。
画質の比較
左が4K相当の画像を1/2サイズで表示。右は2K相当の画像を等倍で表示した物を画面キャプチャーしました。見え方に違いがありません。動画とは異なりますが映像データと表示するモニターの画素数の関係を見てください。

え?パソコンのモニターは4Kが結構普及してるよ!って。そのとおりなんですが、動画撮影に4Kが普及しない理由が他にもあるんです。そのお話は次回Part3で・・・